スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年06月25日

節電時期だから

節電が今年の夏はテーマですね。

「節電にココロがけて」
と朝礼で話をしても、人がいないところの電気をつけっぱなしに。

こんな事務員がいたら、すぐに面接しましょう。
キットたるんでいますし、上司が知らないところで、抜けているところがたくさんあるかもしれません。

こんなに世の中で、中心的な話題になっているのに無関心は不感症です。  


Posted by guzuguzu at 00:33Comments(0)出来る人

2012年06月04日

物を借りたときの対応

物を借りたときに、その後どうするか。
この対応を聞くと聞くと、その人の愚図度もある程度わかります。

Q1 物を借りたあとどうしますか?

この質問をしたら当然「できるだけ早く返します」
なんていう、当たり前の答えが返ってきます
もう少し質問を具体的にすると

Q2 物を借りたあと、どのようにして返すか、具体的に順を追って説明してください

その後、もし返し忘れたらどうしますか
相手から、返すことを催促されたらどうしますか
など、矢継ぎ早に話をしていくと、その答えに、「考えても見なかった」事が発見されて、その人となりがわかります。

この質問のテーマは、「正直で、真摯であるか」ということだと思います
ぐずぐずしている人は、そのどちらでもありません





  


Posted by guzuguzu at 10:11Comments(0)出来る人

2012年02月20日

資格をひけらかす人

出来ない人ほど資格をひけらかします。

国家試験の多くが業務占有資格になっていますが、特定の仕事に就くために資格を取るのは当然です。
スキルアップしようと資格を目指すのはやる気のある人であることは当然です。

しかし、なんだかんだと資格を取るマニアみたいな人、資格があるから「すごいでしょ」というどや顔の人は結局実務に入ったとき、出来ない人が多いんです。

資格は、仕事をサポートするもので、資格が仕事をするわけではありません。

天皇陛下の手術をされた順天堂大学の医師も、わざわざ東大に招聘されて執刀したわけですが、3ロウで日本大学医学部という決してエリートではありませんね。

ひけらかす人はその裏に、「自信のなさ」「実力のなさ」が見え隠れします。


  


Posted by guzuguzu at 09:10Comments(0)出来ない人

2011年12月24日

資格は確認する

どんな人でも、運転免許証は持っていると思う

それすら持っていない人は要注意。一般的な感覚が欠如している可能性があるし、もしかして、とる途中でやめてしまって、お金を払ってのにもかかわらず、投げ出している人かもしれない。

あと、将来有望な資格を取る人は、今後独立して、会社を去ってしまう可能性があるので、小さな会社では注意が必要。

業務内容がマッチしていないとすぐやめてしまう可能性があるので、そこをしっかり確かめる必要がある
  
タグ :資格


Posted by guzuguzu at 13:38Comments(0)出来る人

2011年11月26日

すぐ連絡が取れるか

現代は携帯電話があり、あまり詳しい打ち合わせをしなくても、携帯電話でそのときに済ませる人が多い。
これもしょうがないことだが、こういった現代に、すぐに連絡が取れない人はダメ。
電話に出れなかったらすぐに電話を折り返ししてくる人。
こういった人は、好意を持っていて、やる気のある人。
こういう人でないと採用すると大変。  


Posted by guzuguzu at 23:52Comments(0)出来る人

2011年10月23日

定番のセールストーク

できない人は、どこかから取ってきたような、定番のセールストークをすることが多い。
定番の、きまったような言葉を於保いえて話している人には2タイプある。

*仕事に興味がなく、顧客のこともどうでも良いと考えている
*熱意を持っているが、セールス方法がわからないため、まる覚えしている。

前者は言うまでもなくダメ。後者は希望が持てるが、いつまでもまる覚えではダメ。  


Posted by guzuguzu at 15:06Comments(0)出来ない人

2011年09月16日

でかい話をする人

でかい話、自分を誇示する話をする人は、なかなか付き合うのが難しいといえる。

自分を誇示する人は、独りよがりの人が多いものだ。友達も少ないといえよう

謙虚な人、力を誇示しようとしない人、常に周りを持ち上げようとする人の周りには協力者が多いといえよう。

過去の自分の実績ばかりを話す人は、これから自分が何ができるかと言う点がなければただの自慢話で、ま割りに協力者も少なく、魅力のない人である。  


Posted by guzuguzu at 16:23Comments(0)出来る人

2011年09月01日

身だしなみチェック

高級な飲み屋にいくと、必ずチャックされていると思ったほうがいい・・と言うのはご存知でしょう。
「コートをお預かりしましょう」・・コートのブランドをチェクされています。

身につけるものや身だしなみは大切である。
第一印象は、言葉を交わすことなくきまっていることがある。

相手に好印象を与えようとしている姿勢は、持ち物や身だしなみに現れるといっていい。


ただ、質素で安っぽいものを身に着けているからといって馬鹿にしては大変なことになる。

わざわざ、質素にしてそれをどうみるか、逆にあなたが値踏みされているときがある
質素、安いものでも、トータルで清潔感があったり、そのあたりも見なくてはいけない。

高級なものばかりに目を奪われると、本質が見えなくなる。
  
タグ :ブランド品


Posted by guzuguzu at 09:14Comments(0)出来る人

2011年08月28日

初対面の挨拶を見る

人は、初対面の時に相手を意識しなくても、本能で見極めている。
相手が好感を持てる人物なのかどうかは、今までの経験を元に瞬時に見極めているということだ。

これも、ごく当たり前のことだが、表情が明るく、覇気のある人は、話がスムーズに進むだろうと、想像するが、暗くて覇気のない人は、商談や交渉は成立しないだろうと想像してしまう。

ここで、挨拶をしたと気に相手が自分を受け入れようとしているだろうか・・・
この視点で見極めてみるのがよい。

もし、相手が取引先なら、相手が自分を受け入れようとしているかどうか見極めるといい。
こちらが、気持ちをオープンにしても相手が心を開かないようであれば、今後の仕事も難しいと思っておいたほうがいい。

こちらはフラットにして相手を見極める。

  


Posted by guzuguzu at 06:06Comments(0)出来る人

2011年08月20日

電話の対応で見ぬくことが出来るか?

電話でだめな人がわかる方法。

あってみたいナー・・と思わせることが出来るかがキー
だめな人とは、「早くきりたい・・」と思う。

愚図で、用件をはっきりいわない人、趣旨がわからない人、聞こえにくい人など。

テレフォンアポインターのことを考えてみよう
ほとんどの場合「めんどくさいナー」と思ってきられてしまう。

しかし、中には好成績を挙げる人がいるがどんなところが違うのか?

まず、どんなことを言われても変わらない声のトーン、間のとり方、アプローチ方法、そして電話の切り方。内容は割愛するが、違いがあるのだ

あと、電話を、相手が切る前に、用件が済むと「ガチャ」と切る人。
躾がなっていないか、自己中な人。
躾の場合はこのほかにも、なっていない箇所がたくさんあると思って間違いない。



  


Posted by guzuguzu at 13:08出来る人

2011年08月16日

面接官は5分でみぬく

企業の面接官は5分程度で相手の中身を見抜かなくてはいけない

ぐずを取り込まない方法とは?

まずは志望動機。当たり前のようだけどー

この志望動機は、商品のセールスポイント、セールストークのようなもの
欲しくならないと、相手は買わない。

他の商品とどう違うのか・この辺りのPRがうまい人が採用されやすい。

こりゃ当たり前だのクラッカー んだーーー!
  
タグ :面接就活


Posted by guzuguzu at 14:10Comments(0)出来る人

2011年08月12日

いいひとだ

良い人だねあの人・・

でも、良い人が「出る人」じゃない!
良い人でも、仕事や作業になると、とんでもなくぐづぐづしたりすることがある。

良い人が出来る人じゃない、と言うことを肝に銘じておくこと。
良い人は、自分を抑えて人にあわせるから付き合いやすいだろう。

出来る人は、どんどん自分の意見を言うし、ぶつかることもあるだろう。

もし、仕事をする上で、新しい事を考え、新風を吹き込む人かもしれない。
ここで注意は・・その人が異端児じゃにかってこと。

とにかく、まずは、良い人ー出来る人 この基準で人を見るといいかもしれない。


んだーーー!  


Posted by guzuguzu at 21:55Comments(0)出来る人

2011年08月09日

出来る人を見抜きたい

山形でも、日本全土でも、世界でも、出来いる人を会社に採用したいのは経営者のホンネ。
会社がGOOGLEなどのように花形ビジネスであれば、勝手に人もやってくるけど
昔ながらの商店街、工場、低成長産業・・人が集まりません。

新聞社や放送局でも地方は、人材不足。

どんな人を採用すればいいのか悩むところです。

特に社長も肝いり・・なんてのが、どこでもありがちで、こういったやつに限って、つかえましぇーーーん。

回りは頭にくるだろうけど、しょうがないかーー・・

そんなことも含めて、短時間で、相手を知る方法がないか、経験を交えてお伝えできればと思います。

んだーー!
  
タグ :人材


Posted by guzuguzu at 23:10Comments(0)
将来有望資